G-6XMZG3SLW7 バドミントンの家練習5選!ラケットワークを鍛えるメニュー!|バドラケットレビューブログ
ラケット基礎知識
PR

バドミントンの家練習5選!ラケットワークを鍛えるメニュー!

marukogeokoge
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バドミントンを始めてとにかく練習がしたい人のお悩み

体育館に行けない日も練習がしたい…

でも走り込みや筋トレはしんどくてちょっと…

おこげ
おこげ

体育館に行けない日でもバドミントンの上達は可能です!

体育館以外で練習できないと思っている方は多いですが、ラケットワークは家の中でも鍛えられます!

本記事では家の中でできるラケットワーク練習5選を詳しく紹介します

おこげ
おこげ

上手に練習して他の人と差をつけましょう!


アパックス リストトレーナーで筋力向上も◎

ラケットワークを鍛えるメリット

ラケットワークを鍛えるメリットは多いです!

  • ショットの安定性が向上→ミスが減る
  • ラケット操作が速くなる→速い展開についていける
  • 面のコントロールが身につく→読まれないショットが打てる
おこげ
おこげ

結果的に試合で勝てるようになる!

ラケットワークを鍛える家練習5選

家の中でできるラケットワークを鍛える練習5選は以下の通りです

  1. 素振り・フォームチェック
  2. タオルスイング
  3. 壁打ち
  4. シャトル投げ・キャッチ
  5. ラケットでお手玉
おこげ
おこげ

遊びにもなるので楽しく続けられます!

やり方などの説明はこちら👇

練習① 素振り・フォームチェック

一番簡単なのは家の中で素振りをすることです

鏡を使ってフォームチェックをするとより効果的です

おこげ
おこげ

素振り・フォームチェックのポイント👇

  • 鏡の前でスマッシュなどのフォーム確認
  • スマホで動画撮影し、角度やスイング軌道をチェック
  • 自分の体の前で音が鳴るように手首のスナップを意識

練習② タオルスイング

素振りよりも安全に行えるのはタオルスイングです

どこかに当てて物を壊す心配が少ない練習方法です

おこげ
おこげ

タオルスイングのポイント👇

  • タオルをラケット代わりに振る
  • 手首のスナップを効かせて良い音を出す意識で振る

【1000円均一】 部活魂 プリントフェイスタオル

練習③ 壁打ち(ドライブ・レシーブ練習)

家の中で壁打ちは普通はできませんが、バドミントン/ピックボール壁打ち練習器 AnyX2.0(エニックス2.0)👇があれば可能です

もちろん家の壁に当たらないように工夫は必要です

カーテンを閉めたうえでカーテンレールにバドミントン/ピックボール壁打ち練習器 AnyX2.0(エニックス2.0)をかけて使うのがおススメです

おこげ
おこげ

壁打ちのポイント👇

  • シャトルを落とさないように長く続ける
  • 腰を落として低く構える
  • 自分が打ったシャトルに合わせて細かく足を動かす

練習④ シャトル投げ→キャッチ

家の中でラケットを振り回すスペースがなければシャトルを投げる練習も効果的です

ベッドに寝て上に投げる方式なら音も立たないため安心です

おこげ
おこげ

シャトル投げ→キャッチのポイント👇

  • シャトルを真上に投げてキャッチ
  • 両手でキャッチをする
  • 2人で行う場合も両手でキャッチをする

ナイロンシャトル メイビス600P 6個入り

練習⑤ ラケットでお手玉

ヘアピンなどの柔らかいタッチの練習のためにラケットでシャトルをお手玉するというのも効果的です

フォア、バックの切り替えの練習にもなります

シャトルの向きをしっかり見て打つと試合中の集中力向上にもつながります

おこげ
おこげ

ラケットでお手玉のポイント👇

  • ラケット面の上でシャトルをポンポンと弾ませ続ける
  • フォア面・バック面を交互に変える → 面の切り替え練習
  • 慣れてきたら面を切ってシャトルをわざと回転させる

バドミントン 家で練習【まとめ】

バドミントンは体育館だけでなく家の中でも練習する方法はたくさんあります

  1. 素振り・フォームチェック
  2. タオルスイング
  3. 壁打ち
  4. シャトル投げ・キャッチ
  5. ラケットでお手玉

今回、解説したこの5つの練習方法はラケットワークの向上につながるものです

家の中でできる筋トレなども欠かさず行って強いプレイヤーを目指しましょう!

おこげ
おこげ

自分に合う練習を継続して周りと差をつけましょう!

自己紹介
おこげ
おこげ
バドミントン大好き
36歳 男 高校生からバドミントンを始め20年 高校時代ダブルス京都市で最高ベスト8  ダブルスプレイヤー。シングルスは苦手です  ヘッドライト、イーブン気味のシャフトが硬めのラケットが好きです
記事URLをコピーしました