G-6XMZG3SLW7 日本のバドミントンラケットメーカーごとの特徴まとめ【ヨネックス/ミズノ/ゴーセン】|バドラケットレビューブログ
ラケット基礎知識
PR

日本のバドミントンラケットメーカーごとの特徴まとめ【ヨネックス/ミズノ/ゴーセン】

marukogeokoge
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回の記事は2本目のバドミントンラケットが欲しくなった人が感じるこんな疑問

初めての1本はとりあえずヨネックスだったけど、2本目は違うメーカーも気になる…

一番自分に合っているメーカーはどこだろう…

という数多くあるバドミントンラケットのメーカーについてのそれぞれの特徴についてまとめました!

おこげ
おこげ

メーカーごとの違いを知って自分にぴったりのラケットを見つけましょう!

日本のバドミントンラケットメーカーのシェア

日本で使われているバドミントンラケットのシェアはこんな感じ👇

メーカーシェア
60%~70%
10%~15%
10%以下

※海外メーカーが数%のシェアになっています

おこげ
おこげ

日本のバドミントンラケットのシェア1位は圧倒的な差をつけてのヨネックス!

日本の有名バドミントンラケットメーカーの特徴まとめ

メーカー特徴の要点向いている人代表モデル例
プレイヤーに合った多くの種類のラケットがある全年齢、全レベル
失敗したくない人
アストロクス
ナノフレア
アークセイバー
しなり×弾きの技術が高いラケット多め全年齢、
価格を抑えたい人
アクロスピード
フォルティウス
アクロフォース
打球感の良いラケットが多い低年齢、
価格を抑えたい人
凌駕
コキュートス
インフェルノ
  • ヨネックス:シャフトの硬さやシリーズ展開が豊富
  • ミズノ:シャフトやフレームの技術で弾くラケットが多め
  • ゴーセン:打球感の良いラケットが多め

もちろんラケットごとにも特徴は違いますが、メーカーごとに特徴のあるラケット設計がされています

おこげ
おこげ

どのようなラケットが好みかでメーカーを選びましょう!

ヨネックス:バランスよく、どんな種類もある

  • ラケットの種類が豊富
  • 「よりコントロールがしやすいラケット」「よりパワーが出せるラケット」など細かい方向性に合わせて選べる
おこげ
おこげ

「今のプレーを底上げしたい人」 におすすめ

ミズノ:パワー系のラケットが充実

  • 弾きを追求した技術や力が伝わるラケット設計で力強いスマッシュが打てる
  • 重量感があり、体力に自信のある人向け
おこげ
おこげ

「スマッシュ主体のプレーヤー」 におすすめ

ゴーセン:打球感の良いラケットが多め

  • 打ち心地の良いラケットが多い
  • 特徴のあるラケット設計
おこげ
おこげ

「他の人とは違うラケットを持ちたい人」 におすすめ

各メーカーの代表的なラケット

それぞれの代表的なラケットとその特徴をまとめました

ヨネックス

アストロクス


👆はアストロクス88Dプロ

基本設計はヘッドヘビーで男性上級者向けが多め

力がないと使いこなせませんがトッププロも使用率が高いアストロクス100ZZやアストロクス88Dプロなどがあります

初心者用のアストロクス11というシリーズもあります

おこげ
おこげ

全世界で一番使用率の高いアストロクス!

ナノフレア


👆はナノフレア700プロ

基本設計はヘッドライトで女性プレイヤー向けですがもちろん男性プレイヤーも使えます

初心者用のナノフレア111から女性トッププロでも使用率が高いナノフレア700プロナノフレア800プロなど幅広いシリーズ展開です

おこげ
おこげ

ダブルス前衛やスピードを活かしたいプレイヤー向け!

アークセイバー


👆はアークセイバー11プロ

ヘッドの重さは中間で男性も女性も使いやすい設計のラケット

初心者用のアークセイバー1からトッププロの間ではアークセイバー11プロの使用率も高く、多くのプレイヤーから支持を受けるシリーズ

おこげ
おこげ

究極のバランスタイプ!

ミズノ

アクロフォース

ミズノ公式ページより

ラケットの上部と下部でフレームの設計が違うミズノの新技術を採用

スマッシュのシャトルの伸びが今までにないものになっています

おこげ
おこげ

圧倒的なスマッシュの伸び!

アクロスピード


👆はアクロスピード3

弾きを追求したモデルでダブルスなどの速い展開に強い設計

初心者用のアクロスピード8から上級者モデルはアクロスピード1 ドライブアクセルフォーカス、これらを自分のプレイに合わせて選ぶことができます

おこげ
おこげ

スピードで翻弄する!

フォルティス


👆はフォルティウス60

ヘッドヘビーでラケットの中心に力が集中する設計になっています

他のラケットにない力強いスマッシュが打つことができるモデル

初心者用のフォルティウス80からフォルティウス11 FORTIUS11クイックフォルティウス11パワー、など自分のプレイスタイルに合わせて選ぶことが可能です

おこげ
おこげ

パワータイプのプレイヤー向け!

ゴーセン

凌駕


👆は凌駕無双

10年以上前にあった凌駕シリーズを進化、再生させたモデル

操作性を重視した凌駕無限とスマッシュ力を重視した凌駕無双の2種類展開

おこげ
おこげ

和をイメージしたデザイン!

コキュートス


👆はコキュートスエッジ

ヘッドヘビー寄りでシャフトは柔らかめという他メーカーにはあまりない設計

中級者~上級者向けラケットのみのエッジスラッシュアイスの3種類展開になっています

おこげ
おこげ

特徴的なフレーム!

インフェルノ


👆はインフェルノエア

ヘッドライト、シャフトは柔らかめですがゴーセン独自の技術で力強いショットが可能

初心者向けラケットのインフェルノ ライト、上級者向けのインフェルノ レイドなど多くの種類があります

おこげ
おこげ

こちらも特徴的なフレーム!

日本のバドミントンラケットメーカーについて【まとめ】

今回は日本のバドミントンラケットメーカー、それぞれの特徴についてまとめました

  • ヨネックス:どんな種類でもあり前プレイヤー向け
  • ミズノ  :パワー、弾きを追求したモデルが多い
  • ゴーセン :打ち心地がいいラケットが多い

圧倒的なシェアのヨネックスがどんな種類のラケットも取り揃えていますが、ニッチな需要をとらえた特徴的なラケットをミズノやゴーセンも作っています

メーカーごとの特徴を知っていると2本目のラケットを選ぶ際に非常に選びやすいですね

おこげ
おこげ

バドミントンラケットのメーカーごとの特徴を知るのも面白いです!

自己紹介
おこげ
おこげ
バドミントン大好き
36歳 男 高校生からバドミントンを始め20年 高校時代ダブルス京都市で最高ベスト8  ダブルスプレイヤー。シングルスは苦手です  ヘッドライト、イーブン気味のシャフトが硬めのラケットが好きです
記事URLをコピーしました