アストロクス99ゲーム 新旧比較!2代目から3代目はどう進化した?

今回は2025年9月に発売されたアストロクス99ゲームの3代目と2代目の比較記事になります

アストロクス99ゲームの2代目と3代目何が違う?
使いやすくなったの?

2代目と同じように使えるの?
このような疑問に答える記事になっています
結論から言うと…

2代目の良いところを残しつつ使いやすくなった良ラケット!
アストロクス99ゲームについて知りたい人はぜひ参考にしてください!

アストロクス99ゲームとは?

ヨネックスのアストロクス99ゲームはアストロクス99シリーズの中で中級者を対象にした扱いやすさ重視のモデルです
ヘッドヘビー設計と中間的なシャフトの硬さによりスマッシュの威力を出しやすいのが特徴
2代目から3代目への進化では最新素材の適用や設計の見直しが行われ、より扱いやすさとパワーのバランスが向上しています
アストロクス99ゲームの特徴
アストロクス99ゲームはヘッドヘビーのバランスで強烈なスマッシュを実現
シャフトは柔らかめにすることで部活生やパワーに自信のない方でも扱いやすい設計です
アストロクス99ゲームの想定ターゲット
シングルス向けですがダブルスでも後衛プレイヤー寄りの性能です
筋力が必要なラケットなので男性が使うとより恩恵が受けられます

アストロクス99ゲーム 2代目

アストロクス99ゲーム2代目は初代モデルの後継として2021年頃に登場しました
上級者向けのアストロクス99プロをベースにしつつ、幅広い層が扱えるよう設計されたのが特徴です
ゲーム・プロという展開で、部活生や一般プレーヤーに最も選ばれやすいモデルとして位置づけられシリーズの普及に大きく貢献しました
アストロクス99ゲーム2代目の発売日
アストロクス99ゲーム2代目は2021年9月下旬に発売されました
アストロクス99ゲーム2代目の性能
技術 | ・ローテーショナルジェネレーターシステム ・VOLUME CUT RESIN |
素材 | フレーム: 高弾性カーボン+NANOMESH NEO+VOLUME CUT RESIN+タングステン シャフト: 高弾性カーボン+NANOMESH NEO ジョイント: 内蔵T型ジョイント |
カラー | ホワイトタイガー |
サイズ | 4U(平均83g)5・6、3U(平均88g)4・5・6 |
YONEX公式からの情報をまとめたものになります

2021年では最高クラスの技術が多く使われていました
アストロクス99ゲーム2代目のデザイン

アストロクス99ゲーム2代目のデザインはホワイトタイガーの1色
アストロクス99プロ2代目と同じデザインとなっています

ただしフレームロゴの部分にGAMEと表記あり
アストロクス99ゲーム 3代目

アストロクス99ゲーム3代目は、2025年9月に登場した最新モデルです
2代目のスマッシュ性能の高さを受け継ぎながらも、扱いやすさやコントロール性能がさらに進化!
プロ・ツアーと並ぶラインナップの一角として、学生から一般プレーヤーまで幅広く支持されることを目指したモデルです
アストロクス99ゲーム3代目の発売年
アストロクス99ゲーム3代目は2025年9月26日に発売されました
アストロクス99ゲーム3代目の性能
技術 | ・強化版ローテーショナルジェネレーターシステム ・【進化】軽量エンドキャップ ・打球情報伝達設計 |
素材 | フレーム: 高弾性カーボン+CSR+タングステン+2G-NANOMESH NEO シャフト:高弾性カーボン+2G-NANOMESH NEO ジョイント:内蔵型ジョイント |
カラー | ブラック&グリーン |
サイズ | 4U(平均83g)5・6 |
YONEX公式からの情報をまとめたものになります
ローテーショナルジェネレーターシステムが強化され、ラケットのバランスが向上
さらにエンドキャップが肉抜きされて最高のヘッドヘビーラケットを実現しています

このシリーズからの最新技術がたくさん!
アストロクス99ゲーム3代目のデザイン

アストロクス99ゲームのデザインはブラック&グリーンの1色展開
アストロクス99プロと同じデザインとなっています

ただしフレームロゴの部分にGAMEと表記あり
2代目と3代目の違いを比較

アストロクス99ゲームの2代目と3代目のを徹底比較!
項目 | アストロクス99ゲーム 2代目 | アストロクス99ゲーム 3代目 |
---|---|---|
発売時期 | 2021年9月頃 | 2025年9月 |
技術 | ・ローテーショナルジェネレーターシステム ・VOLUME CUT RESIN | ・強化版ローテーショナルジェネレーターシステム ・【進化】軽量エンドキャップ ・打球情報伝達設計 |
素材 | フレーム: 高弾性カーボン+NANOMESH NEO+VOLUME CUT RESIN+タングステン シャフト: 高弾性カーボン+NANOMESH NEO ジョイント: 内蔵T型ジョイント | フレーム: 高弾性カーボン+CSR+タングステン+2G-NANOMESH NEO シャフト:高弾性カーボン+2G-NANOMESH NEO ジョイント:内蔵型ジョイント |
カラー | ホワイトタイガー | ブラック&グリーン |
サイズ | 4U(平均83g)5・6 3U(平均88g)4・5・6 | 4U(平均83g)5・6 |

基本的に全てにおいて進化している!?
性能の違い
2025年に発売された3代目では
- 強化版ローテーショナルジェネレーターシステム
- 軽量エンドキャップ
- 打球情報伝達設計
と最新技術が多く採用されています
打球感、使用感の違い
実際に使って比べてみた感想としては2代目と3代目では3代目の使いやすさがかなりアップしていたと感じました
具体的には以下のように
- 操作性が向上
- スイートスポットが広い
- 振り抜きも向上

3代目の方が使いやすい!
デザインの違い


デザインは2代目のホワイトタイガーから、3代目はブラック&グリーンと雰囲気が大きく変わりました

好みの問題ですが2代目の方がかっこいいかなぁ
価格の違い
価格は2代目、3代目ともにどのショップでも17,000円~20,000円ほどで変わりません

今後2代目は実店舗などでは在庫一掃で安くなるかもしれませんね
2代目と3代目、どちらを選ぶべき?

アストロクス99ゲーム2代目と3代目、今から買うならどちらを選ぶべきなのでしょうか?

結論としては3代目がおススメです!
3代目をおススメする理由と2代目を選ぶ理由があるとすればという部分をまとめました
3代目が圧倒的におススメ
今から使うなら3代目を圧倒的におススメします
2代目に比べて3代目の方が使いやすくなっていて、悪くなっているところはありません
価格もどのショップを見ても同じ

3代目に軍配が上がります!

2代目を選ぶ理由
このタイミングで2代目を選ぶとすればこのような場合が挙げられます
- 3代目で一新されたデザインがあまり好みではない
- 3Uの重さを使いたい
また今後2代目はショップによっては在庫を処分していくと思われるので、中古品で値が落ちた2代目があれば選ぶ理由になります

このデザインが好き!3Uが欲しい!
安くなっていれば2代目もアリ

まとめ
アストロクス99ゲームの2代目、3代目は比較してみると進化して使いやすくなっていることが明確でした!
シングルスなどでスマッシュが気持ちよく打てて操作性も良くなっているアストロクス99ゲーム3代目
2代目をこれまで使ってきた人はもちろん、これからヘッドヘビーラケットを使ってみたい人にも最適な一本です!

この記事を参考にぜひ使ってみてください
